帯状疱疹予防のワクチン接種(定期接種、助成)

displaynone

お問い合わせ

0797-25-1347 LINE予約LINE予約

お知らせ
News

帯状疱疹予防のワクチン接種(定期接種、助成)

2025年4月 6日

帯状疱疹予防のためのワクチン (シングリックス®、乾燥弱毒生水痘ワクチン)の接種を行っております。

令和7年4月1日より65歳以上(一部60歳以上)の方に対して帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が行われます。

従来の50歳以上の帯状疱疹ワクチン接種費助成事業も併せて行われます。

詳細は芦屋市の帯状疱疹予防接種のホームページ(https://www.city.ashiya.lg.jp/kenkou/taizyouhousinnyobousessyu.html)をご覧ください。

 

①定期予防接種での接種費用(自己負担額)

  • 生ワクチン4,000円
  • 組換えワクチン1回11,000円×2回

②帯状疱疹ワクチン接種費助成事業

  • 1人あたり、ワクチンの種類問わず1回限り、4,000円の助成されます。
  • 水痘・帯状疱疹ウイルス 生ワクチン 4400円
  • 組み換えワクチン(シングリックス) 2回分で合計 44000円

 

予約制で申し受けています。

 

シングリックスと水痘ワクチンの比較

「シングリックス®」

接種回数: 2回(2~6か月間隔)
投与方法 :筋肉注射
接種対象年齢: 50歳以上
接種時の痛み:高度(89.2%)
副反応:発赤腫脹・筋肉痛、疲労感、倦怠感
副反応の発生率: 軽症50%、高度4%
治験(発売前の調査)での有効性 : 帯状疱疹の発症を93%減少させた(50歳以上4年追跡)
                  帯状疱疹後神経痛の発生はなかった(50歳以上3年追跡)

追跡調査(帯状疱疹発症の有効率):4年後の有効率 93.1%、10年後の有効率 71.3%

「乾燥弱毒生水痘ワクチン」
接種回数 :1回(その後 5~7年毎に追加が必要)
投与方法: 皮下注射
接種対象年齢 :50歳以上
接種時の痛み :中等度(14.7%)
副反応:特に問題となる様な副反応は無し
副反応の発生率 : 1.5%
有効性 :帯状疱疹の発症を51.3%減少させる。帯状疱疹後神経痛の発症を66.5%減少させる。
妊婦・免疫力が低下した方への接種はできません。

ページトップへ