対象疾患
Disease
対象疾患
Disease
腰は上半身を支えている重要な部分です。そして、ふとした動作で腰に体重の何倍もの荷重がかかります。 こんな症状はありませんか? ・物を持ち上げた時、くしゃみをした時などふとした動作で突然腰に強い痛みが走って動けなくなった・横になって安静にしていると腰痛はおさまっている。・少しでも動くと腰に痛みが走...
骨盤を構成している骨、仙骨と腸骨のつなぎ目の関節を仙腸関節と呼びます こんな症状はありませんか? ・長時間椅子に座ると痛みが出てくる・仰向けに寝られない・痛いほうを下にして寝られない・歩き出すと痛みは軽快する 仙腸関節症とは 仙腸関節は骨盤より頭側の体重を支えている、非常に荷重のかかった関節...
ヘルニアとは"突出する"という意味です。脊椎にある椎間板が変性(変形)して突出するため神経を刺激します。20-50代の方に起こります。 こんな症状はありませんか? ・急に腰痛と足のじんじんする痛み、しびれが出てきた。・腰痛、足の痛みがつよく歩けない。 椎間板ヘルニアとは 椎間板が変性して中身...
さまざまな原因により臀部~大腿後面を通る坐骨神経にトラブルが起こります こんな症状はありませんか? ・臀部から大腿の後面、かかとにかけてじんじんびりびりした痛みやしびれがある。・臀部に強い痛みがある。 坐骨神経痛とは 脊椎のトラブル、臀部の筋肉の緊張によって坐骨神経という太い神経が刺激されて臀部...
脊柱管とは脊椎(背骨)の中にある管状の空間です。ちょうど竹輪の穴のようなものを思い浮かべてください。脊椎の骨や椎間板、靭帯の変性(変形)によってこの脊柱管が狭くなってしまう状態を腰部脊柱管狭窄症とよびます。 こんな症状はありませんか? ・腰から足に向かってじんじんびりびりした痛み、重い痛みがある...
腰痛は男性では1番、女性では2番目に多い症状です 3か月以上続く腰痛を慢性腰痛と呼んでいます。多くの方が悩んでいる疾患のひとつです。腰が痛いと思うような動作ができなかったり、なにをするにも億劫になったりしてしまいます。適切な対応をすれば痛みや生活への支障を軽減することができます。 腰を構成している腰...